“I’m all ears” の意味と使い方【英語フレーズ解説】

“I’m all ears” の意味と使い方【英語フレーズ解説】

英語の日常会話でよく出てくる I’m all ears

この記事では、

  • I’m all ears“が使用される状況・タイミング
  • 実際に”I’m all ears“が使われるときの会話例
  • I’m all ears“を効果的に使うコツ

を幅広く解説していきます。

マンガを使った説明や日常会話での例文、さらにはYouGlishを用いた実際の使い方も紹介するので、このフレーズの理解を深めていきましょう。

この記事を読むことで、「I’m all ears」というフレーズの使い方が明確になります。また、類似表現との違いも理解することで、より柔軟に英語を使いこなすことができます!

イチロー
イチロー

このフレーズをマスターすれば、英語での表現力がアップします。ぜひ最後まで読んで、日常英会話に役立ててください。

“I’m all ears” の基本的な意味

“I’m all ears” の直訳と基本的な解釈

“I’m all ears”を直訳すると、「私は全身耳です」という少し奇妙な意味になります。

しかし、この表現は比喩的に使われており、「私は注意深くあなたの話を聞きます」「あなたの話に集中しています」という意味を持っています。

つまり、話し手に対して、自分が熱心に耳を傾け、関心を持っていることを伝える表現なのです。

イチロー
イチロー

“I’m all ears”はあなたの話をしっかり聞きますという意思表示の表現です

“I’m all ears”はどんなときに使う?

“I’m all ears”は、以下のようなシーンで使われることがあります。

誰かが自分に話しかけてきたとき
相手の話の内容に興味を示し、積極的に聞く姿勢を示すことができます
もっと詳しく知りたいと思ったとき
相手の話に興味があり、もっと話を聞きたいとにも使えます
悩みを聞くとき
相手が悩みを打ち明けようとしているときに、自分が真剣に相手の話を聞く準備ができていることを伝えることができます

このように、”I’m all ears”は相手の話に耳を傾け、積極的にコミュニケーションに参加する姿勢を示すときに使われる表現です。

“I’m all ears” を使うときの注意点

“I’m all ears”は便利な表現ですが、使うときには以下の点に注意しましょう。

使い過ぎない

あまりにも頻繁に使いすぎると、相手に対して皮肉っぽく聞こえたり、真剣味が感じられなくなったりする可能性があります。適度に使うようにしましょう。

目上の人には使わない

“I’m all ears”は少しカジュアルな表現なので、改まった場面や目上の人に対して使うのは避けたほうが無難です。状況に合わせて、より丁寧な表現を選ぶことが大切です。

ちゃんと話を聞く

“I’m all ears”と言った以上、実際に相手の話に耳を傾け、適切に反応することが求められます。聞く姿勢を示しただけで、実際には話を聞いていないということがないようにしましょう。

以上のような点に気をつけながら、”I’m all ears”を使えば、相手とのコミュニケーションをより円滑に進めることができるでしょう。

イチロー
イチロー

“I’m all ears”は、使うシチュエーションをしっかり考えて使うようにしましょう!

実際の会話での”I’m all ears” の使い方

マンガでフレーズ解説

マンガのワールドトリガーの英語版でも”I’m all ears“が使用されています。

これはボーダーのトリガーにいて説明を受けるときに「I’m all ears (どうぞよろしく)」と言っているシーンです。

ここでは、「聞く準備はばっちりです」という意味でI’m all earsが使われていますね。

イチロー
イチロー

マンガで実際にフレーズが使われるのを見るのは勉強になりますね

日常会話での例文

I’m all ears」というフレーズは、日常会話でよく使われます。

いくつか例文を示すので参考にしてみてください。

使用する状況:友達が悩みを相談したいとき

例文(英語):“You look worried, is everything okay? I’m all ears if you need to talk.”

日本語訳:「心配そうな顔をしてるけど、大丈夫?話したいことがあれば、私は全て聞くよ。」

使用する状況:会議でチームメンバーのアイデアを募集するとき

例文(英語):“Let’s brainstorm for our next project. I’m all ears for any suggestions you guys have.”

日本語訳:「次のプロジェクトのためにアイデアを出し合おう。みんなの提案には耳を傾けます。」

使用する状況:子供が学校での出来事を話したがっているとき

例文(英語):“How was school today? I’m all ears, tell me everything!”

日本語訳:「今日の学校はどうだった?何でも話してみて、聞いてるからね!」

YouGlishで”I’m all ears” の使用例を見る

YouGlishでは、英語のネイティブスピーカーが実際にこのフレーズをどのように使っているかを聞くことができます。さまざまな状況での使用例を通して、フレーズのニュアンスをより深く理解することが可能です。

どのように発音しているかもわかるので参考にしてください。

“I’m all ears” を効果的に使うコツ

“I’m all ears”を使うときは、以下の点に気をつけましょう。

聞く姿勢
相手の目を見て、真剣に耳を傾ける姿勢を示しましょう。態度や表情で相手に関心を示すことが大切です。
相槌
“I’m all ears”と言ったら、実際に相手の話に集中し、適切なタイミングで相づちを打ったり、質問したりしましょう。
共感する
相手の話が終わったら、”I understand”などの言葉で共感を示し、必要であればアドバイスや意見を述べましょう。


これらのコツを意識して”I’m all ears”を使えば、相手との信頼関係を築き、より良いコミュニケーションを取ることができるはずです。

イチロー
イチロー

このようなコツを活かしながら、“I’m all ears”を効果的に使っていきましょう。

“I’m all ears” の類似表現

英語のフレーズ「I’m all ears」に似た意味を持つ表現として、次の4つが挙げられます。

I’m listening.

意味:話を聞いている(または聞く用意ができている)ことを示す

例文:“You seem upset. I’m listening, what’s on your mind?”

日本語訳:「悩んでいるみたいだね。話してみて、何が心配?”

Tell me what’s on your mind.

意味:話し手に心の中を話すよう促す

例文:“You’ve been quiet all evening. Tell me what’s on your mind.”

日本語訳:「今晩ずっと黙っていたね。何を考えてるの?”

I’m here to listen.

意味:相談や話を聞くためにいることを強調する

例文:“No matter what it is, I’m here to listen.”

日本語訳:「何であれ、聞くためにここにいるよ。”

Your words have my full attention.

意味:相手の言葉に完全に集中していることを示す

例文:“Please speak freely, your words have my full attention.”

日本語訳:「自由に話してください、あなたの言葉には私の全注意が向けられています。”

これらのフレーズは、特に注意深く話を聞く姿勢を示す際に有用です。相手に対する敬意と関心を表現する素晴らしい方法です。

“I’m all ears” の意味と使い方【英語フレーズ解説】のまとめ

“I’m all ears”は、相手の話に耳を傾け、積極的に聞く姿勢を示す便利な英語表現です。日常会話の中で適切に使うことで、相手とのコミュニケーションをより円滑に進めることができます。

ただし、使い方には注意が必要で、状況に合わせて適切に使い分けることが大切です。

また、“I’m all ears”と言ったからには、実際に相手の話に耳を傾け、真剣に対応することが求められます。

“I’m all ears”を上手に使いこなして、英語でのコミュニケーション力を高めていきましょう。