無料で使えるDMM英会話公式アプリの使い方と実際に使ってみた感想を紹介!

2024年2月にDMM英会話公式アプリがiphoneで利用可能になりました。
アプリの主な機能は以下の通りです。
- Daily News
- AIロールプレイ
- AI講師
- レッスン通知
すべての機能は会員登録すれば無料で利用可能です

有料会員登録ではなく、無料会員で全部の機能が使えます!DMM英会話は太っ腹ですね!!
実際に私も会員登録して使ってみたんですが、「え、これが無料で利用できるの?」というレベルで有益なアプリでした!
この記事では、DMM英会話公式アプリの使い方を紹介していきます。実際に私が利用してみた感想も正直に書いています。
特にAIロールプレイとAI講師は初めて使うと感動すると思うので是非試してみてください。無料会員登録ですべての機能が試せます。

DMM英会話公式アプリの基本情報と特徴

まずDMM英会話公式アプリの基本情報と特徴を紹介します。
DMM英会話公式アプリは、オンライン英会話サービスDMM英会話が提供するモバイルアプリで、英語学習者向けに多様な機能を備えています。
以下にその基本情報と特徴をまとめます。
基本情報
- アプリ名: DMM英会話
- 対応OS: 現在はiOS(iOS 16.6以上)に対応しています。Android版は未定です。
- ダウンロード方法: App Storeから無料でダウンロード可能です。
特徴
- 自主学習に特化
- オンラインレッスンではなく、自主学習に特化したアプリです。
- 学習コンテンツ
- Daily News: 毎日更新されるニュース記事を通じて、読解力を向上させることができます。過去記事も検索可能です。
- AI ロールプレイ: 旅行やビジネスなど80以上のシナリオでAIと英会話を練習できます。フィードバック機能や提案機能もあります。
- AI講師: 英語の質問にAIが回答し、文法や翻訳の相談が可能です。日本語での質問も可能です。
- 操作性と機能
- iPad対応のレイアウトやダークモード、通知機能などが備わっています。
- 音声入力とテキスト入力の両方に対応しています。
- 利用方法
- 無料会員でも利用可能で、会員登録が不要な場合はDaily Newsのみ利用できます。
- 料金プラン
- DMM英会話自体は月額制で、スタンダードプランやプラスネイティブプランがありますが、アプリ内の特定のコンテンツは無料で利用できます。
DMM英会話公式アプリではできないこと

DMM英会話公式アプリでは対応していない機能を紹介します。
オンライン英会話はできない
残念ながらDMM英会話のオンライン英会話を公式アプリで受講することはできません。

公式アプリなので、DMM英会話のオンライン英会話レッスンができると思っていたので残念…
スマホで受講できるものの少し面倒なので、公式アプリからレッスンできるようになると便利になりそうですね。今後に期待しています。
iKnow! は使えない
DMM英会話では月額1,510円のiKnow!という英単語学習アプリが無料で利用できます。
このiKnow!はDMM英会話公式アプリに入っているわけではなく、iKnow!自体のアプリがあるので、そのアプリをインストールする必要があります。

「DMM英会話 アプリ」と調べるとiKnow!が出てくることもあるので、混乱しがちですが、公式アプリとiKnow!は別物です。
Daily Newsの使い方と実際使ってみた感想

DMM英会話の一番人気の教材であるDaily Newsを無料で見ることができます。
Daily Newsの使い方

コンテンツ設定で
- レベル
- カテゴリー
を選択して、記事のレベル・カテゴリーを絞ることができます。
あとは「検索」で気になるキーワードを入れれば、自分の興味に合致した教材を選べます。
実際のDaily Newsの記事はこんな感じです。

Daily Newsを使ってみた感想
Daily Newsはもともと無料で見られるので、アプリだからできることは特にないのですが、
- アプリを開けばすぐに見られること
- コンテンツ設定でレベルとカテゴリを指定して記事を探せること
がアプリを使うメリットになっています。
AIロールプレイの使い方と実際使ってみた感想

AIロールプレイではAIといろんなシチュエーションで英会話をすることができます。
AIロールプレイの使い方
- 初級会話
- 空の旅
- ホテル
- 移動
- 職場
- エンタメ&レジャー
- ショッピング
- ハワイ旅行
各シチュエーションで8-10個の具体的な場面が設定されています。

会話はAIは文章と音声で会話してくれるので、リスニングに自身がなくても大丈夫です。
こちらからの会話も音声でもできますし、テキスト入力でも可能です。

テキストベースで会話できるので通勤中など周りに人がいる環境でもできます!
では実際にやっている画面を紹介していきます。
まず自分のやりたいシチュエーションを決めたらクリックします。

場面の状況と会話の目的が書いてあるので、AIと会話していきます。

AIは積極的に質問してくれるので答えるだけで会話が進みます。自分から質問すれば回答してくれます!
会話を7~10往復くらいするとAIのほうが会話を終わらせてくるので、それでシナリオ終了となります。

AIロールプレイの感想
実際に使ってみると、若干会話のつなげ方が強引かな?と感じることもありましたが、違和感はそこまでなく会話できて驚きでした。無料と考えたら十分使えるなと。
自分の英語が正しいか間違えているかわからないなど、有料のAI英会話アプリと比べるともの足りなさはあるものの、無料でこれだけ使えるのなら十分有益でだと感じました。
AIロールプレイでAI英会話の良さがわかった方で、他のAI英会話アプリを試したい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

AI講師の使い方と実際に使ってみた感想

AI講師ではAIに英語学習に関する質問ができます。
AI講師の使い方

AI講師は質問すれば答えてくれます。
- 「質問する」
- 「翻訳する」
というタブがあるので、自分の質問したい内容によって選択しましょう。
質問する
「質問する」を選択して、質問したい文を入力するとAI講師が解説してくれます。
今回は「seeとwatchの違いを教えて」という質問をしてみました。

すると、下記の回答が出力されました。
もちろんです!「see」とは偶然見にするという意味で、「watch」は意識して見ることを意味します。「I can see the mountains from my window.」(私は窓から山が見えます。)という場合、「see」が使われ、「I like to watch movies in the evening.」(夜に映画を見るのが好きです。)のように、「watch」が使われます。
結構詳しくわかりやすく解説してくれているんではないでしょうか?
英語関係でちょっと気になることがあれば気軽に聞けるので便利ですね。無料というのがよいところです。
翻訳する

「翻訳する」を選択して、翻訳したい文を入力するとAI講師が翻訳してくれます。
翻訳する文章は日本語でも英語でもどちらでも大丈夫です。

簡単に調べられて便利!
AI講師の感想
翻訳する機能に関しては、DeepLやGoogle翻訳があるので、そこまで凄さは感じなかったですが、質問する機能に関してはかなり便利だと感じました。
英語学習に関する疑問が湧いた場合は、調べたい内容を検索して情報を自分から探しにいく必要がありますが、AI講師だと入力するだけで自分の欲しい回答がもらえるのでとてもありがたかったです。
まとめ
DMM英会話公式アプリは、無料会員登録だけで利用できる充実した機能を提供しています。
特にAIロールプレイ、AI講師の2つの機能は、英語学習に大変役立つツールとなっています。
DMM英会話公式アプリを使えば、いつでもどこでも手軽に英語学習を始められるので、英語力向上を目指す方は、ぜひ一度試してみてください!